教育制度
設計・CAEをはじめ、マニュアル制作やシステム開発部門など、様々な分野に多くの【プロフェッショナル】が在籍する中央図研。
特に新入社員の育成には力を入れており、文系出身者でも「機械の基礎知識」を身に付けやすい教育内容と丁寧なサポート体制で、スキルアップを図っています。
内々定後
入社予定者勉強会&親睦会(8月:自動車または航空機関連)
- 当社事業の柱である自動車を学ぶため、勉強会を実施。先輩社員からリアルな現場経験談を交えた説明を聞きながら、知識を深めていきます。
- 夜は親睦会!将来仲間になるメンバーでコミュニケーションを図ります。会社のこと、お互いのことをより深く知るよい機会です。


内定後(10月1日~)
通信教育(10月~2月)
文系・理系によって学習してきた領域が異なりますので、皆さんのスキルと希望職種を考慮し、課題の内容を調整します。
- 内容例
-
- 機械製図
- 自動車構造
- 航空機構造
- マニュアル関連基礎知識
- 機械力学
- 材料力学 ほか
入社前研修(3月)
- 数日間の日程で本社にて入社前研修を実施、プレ入社経験としての役割も担います。
- プログラムでは通信教育の内容をより深く学ぶことで、これまでの学習内容をしっかり習得します。
入社後(4月1日~)
新入社員研修
- マナー研修
- 名刺交換から電話対応、席次マナーまで、社会人のマナーを一通り勉強します。
実習を多く取り入れ、配属後も即実践可能!プレゼンなど発表の場を多く設けて、資料の作成や人前で話すことにも慣れていただきます。 - 設計基礎講座
- 自動車業界における「設計業務の役割」について学びます。
実車を使って各機能を考察することで、生きた知識が身に付きます。 - 技術マニュアル基礎講座
- 航空機・自動車業界におけるマニュアルの概要や構成、概念について学びます。
使い手の立場に立った「分かりやすいマニュアル」を作る実習も行います。
ものづくりの魅力を感じる研修です。 - 業界研究
- 企業研究 など


配属後研修(5月上旬以降)
各配属先にて、教育担当者とマンツーマンで教育を進めます。
スキルアップ教育
専門研修
業務に必要な専門知識・技術のスキルアップを目指し、専門機関での高度技術者養成講座や航空機・乗用車整備の実習など、様々な研修の受講を推進しています。
近年の実績
-
- 航空機開発グローバルプロジェクトリーダー養成講座 (名古屋大学 大学院)
- 航空機整備 (中日本航空専門学校) ほか
資格取得支援
業務に沿った技術資格の取得を推奨。社内勉強会を開催し、有資格社員が試験対策ポイントをわかりやすく指導します。
社内保有資格一覧
英会話教育(毎週開催)
- 外国人講師による英会話(初級/上級別)講座を社内で開催しています。