当社ではこれからの中央図研をリードしていく人材を育成する目的で、中堅社員を中心に、社外セミナーへの参加を強力に推進しています。
セミナー参加事例 01
航空機開発グローバルプロジェクトリーダー養成(GPL)講座
http://www.nuae.nagoya-u.ac.jp/GPL/
名古屋大学 大学院が主催する、航空機開発においてグローバルで活躍する人材を育成するための講座です。
毎年、4ヶ月間(毎週土曜日)にわたって開催されており、プロジェクトリーダーとしての心得や、基礎知識の習得を目指します。
1日の講習内容

- 航空機開発に関するプロジェクトの流れや、マネジメント方法(PMBOK: Project Management Body of Knowledge)
【講師】企業経験のある教員 - 外国の先生による英語でのコミュニケーション、ネゴシエーションの基礎を学習。
毎回1分間スピーチがあり、英語でのスピーキングが鍛えられます。
最終日には4つのグループに分かれ、グループ毎にテーマが与えられ、英語でのネゴシエーションのデモンストレーションを行います。
【講師】ネイティブ講師、バイリンガル講師、企業経験のある教員
参加者
中央図研 | 中堅社員 |
---|---|
周囲の参加者 | 国内の重工各社、大手航空機メーカーの日本支社、 専門分野での起業家など多岐にわたる |
参加した当社社員のコメント

「率先」と「国外」を意識した名称の通り、参加者の意欲を目の当たりにします。自分も触発される部分は確かにあります。
積極的に発信したい。月並みではありますが、こういった思いが日常業務中の自分にも浸透し、口を開くことが増えたかな、と思います。

様々な経歴の、ビジネス経験や語学力に優れた参加者が多数のため、講義に対する様々なコメントやフィードバックが英語で飛び交うような時は、ここは海外だったかな?と思うほど。
今後も視野を広げていきたいと思います。